岩原の瀬

先週につづいてまずまずの天候。

来週、再来週と四万十キャンプがあるのでさすがに先週の仁淀川ツーリングから続けて4週連続は・・・と思いキャンプは控えて日帰り練習へ向かった。

 

場所はモンベル岩原店直下の岩原の瀬。

f:id:miz_shosa:20140831153445j:plain

ラフティング大歩危コースの最終地点でもある岩原の瀬。

今日はまだ水量が大豊水位局で12時の時点で1.13mとまだ高めだったこともあり、小歩危コースのラフティングは中止され大歩危ロングコースに変更となっていた。

この水量だと雨さえ降らなければおそらく明日からは再開されているだろう。

 

f:id:miz_shosa:20140831153902j:plain

8月はほとんどラフティングが中止だったせいもあり、今日はとにかくラフトボートが終始下っていた。

 

f:id:miz_shosa:20140831153532j:plain

直下の瀞場ではカヤックスクールのSTEP1が開催されており、7名ほどいて活気があった。

f:id:miz_shosa:20140831134335j:plain

右岸の崖からはラフティングツアーの飛び込み。

 

ラフティングとカヤックで川全体がとても賑わっていて久しぶりの夏を感じた。

我輩は黙々と前半はフェリーグライドの練習を行い、後半は岩原の瀬からストリームイン&流水ロール練習。

これまでフェリーグライドで回されてしまいそうになるとついブレイスを逆に入れてしまっていたが、今回はできるだけスイープストロークで渡るように心がけた。

やればやるほど基礎ストロークの大切さが身にしみる。

 

台風11号によるふるさと交流センター付近の増水記録

ふるさと交流センター前のライブカメラがなかなか復旧せず悶々としているうじです。

このカメラを見ると交流センター前の水位がわかるので週末に下りにいく際に非常に有効な手段なのだが、台風11号が来た際にどうやら流されたとのことだ。

道路上にあるライブカメラすらもっていってしまう恐怖の台風11号さんの記録を残しておく。

 

f:id:miz_shosa:20140828171720j:plain

2014年8月7日7:00頃。

先週末の大雨の影響でまだまだ水位は高いが爽やかなかんじだ。

 

f:id:miz_shosa:20140828171743j:plain

2014年8月8日18:00頃。

台風接近に伴い再び増水開始。

 

f:id:miz_shosa:20140828171753j:plain

2014年8月9日12:00頃。

キャンプ場が水没開始。

 

f:id:miz_shosa:20140828171801j:plain

2014年8月9日18:00頃。

キャンプ場がほぼ水没。

 

f:id:miz_shosa:20140828171809j:plain

2014年8月10日0:00頃。

夜なので川の様子はまったく解らないが、なんと道路のガードレールが水に浸かっているのが見える・・・。

 

f:id:miz_shosa:20140828171818j:plain

2014年8月10日1:00頃。

ガードレールが水没寸前・・・。

 

f:id:miz_shosa:20140828171825j:plain

2014年8月10日2:00頃。

ガードレールがあるのすら解らないレベルで水没。

もうめちゃくちゃな水位ですね・・・。

 

f:id:miz_shosa:20140828172030j:plain

2014年8月10日2:30頃。

ライブカメラブラックアウト・・・。

この直後に流されたようでメンテナンス中ですの表示に変わった。

 

なんか恐怖映像みたいだ。

 

これだけ増水しても高知県では一人の犠牲者も出なかったのは、日常から増水に対する危機管理がしっかりしているからなのか、いずれにしてもすごいと思う。

 

カヤックとスマホ

カヤックに乗っているとスマホについてよく考える。

我輩の使っているスマホiPhone5とDIGNOという少し前のアンドロイド端末でどちらもauだ。

主にiPhone5を通信に使って、DIGNOは通話とお財布ケータイのみと使い分けている。

カヤックを始めてからは防水機能のあるDIGNOをライフジャケットのポケットに収納し、主に写真を撮ったり非常用の電話として持参している。

DIGNOはパケット定額に入っていないのでGPSトラックログを取るのと、GoogleMapなどの地図機能はiPhoneにまかせているが、iPhoneは防水機能がないので川の上で操作するのは少し恐ろしい。

川を下っていると現在地がどのへんか解らないことも多いので、気軽に地図が見れる環境があるといいなと感じる。

今考えているのは、中古端末をヤフオクでゲットし、流行りの格安SIMを使用して運用する案。国産モデルは防水機能がついているものも多いので、後は比較的カメラ性能の高いモデルであれば十分だ。

安価な中古端末なら故障してもさほど気にならないし、日常使いの携帯と分けておけばいざというときに安心だ。

川を下るときにあるときにほしいスマホの機能とアプリまとめ

  • 防水機能(必須)
  • 電話機能(いざのいうときの為)
  • カメラ機能(防水カメラがあるにこしたことはないが、一台でまかなえるのは楽)
  • 大容量バッテリー(GPS機能を多用するので、バッテリー量は多いほうが良い)
  • 地図アプリ(GoogleMapやヤフー地図で十分)
  • GPSトラックログアプリ(後で距離や経路、時間を調べるのに便利)
  • 今どこアプリ(同行者などに現在地を伝えるのに便利)
  • 天気アプリ(雨雲や雷レーダーとか、降水量は川下りに必須)

ビオビオⅡ

先週末に試乗させてもらったビオビオⅡ。

ずっと気になっていた艇だ。

今回試乗させてもらって思ったことを書いてみる。

f:id:miz_shosa:20140824122857j:plain

まず感じたのは抜群の安定性。

ホワイトウォーターカヤックとはまったくの別物なので比べても仕方がないのだが、普通の流れの中では沈とは無縁の乗り物だ。

ドレンホールがついているので常に水浸しな状態ではあるが座面は少し高くなっているのでお尻のあたりは常時水に浸かっているわけではない。

そして真価を発揮するのは間違いなく瀬。

高波を受けてもびくともしないし、どんなに水をかぶってもそのまま排水されていく。

これはゴムボートではなく、ラフトボートの二人乗り版だなと感じた。

98000円(税別)という価格はゴムボートとしてみるとかなり高く感じるのだが、ラフトボートだと思うと納得できる。

 

弱点はやはりその喫水の浅さとボディサイズによる直進性の悪さ。一人だと結構大変でこれが向かい風だと最悪だった。

後はオプションで両膝を固定するベルトがあるのだがこれが異様に高いこと。

一セットくらいは付属でも良いと思う。

 

でも嫁と二人でツーリングをしたり、軽い瀬遊びをするには最適な乗り物だと実感した。

インフレータブルなので持ち運びも便利だし、遊びにきた友人にも気軽に楽しんでもらうこともできる。

次のセールが待ち遠しい(笑)

 

 

仁淀川ツーリング

こんにちは、うじです。

8月に入ってから毎週続く雨地獄も第4週目にきてようやく一段落。

それでも四万十川吉野川はそれなりに増水しており、通常時と比べるとかなり高いようだが。

今回はモンベルの店員さんでもあるI氏の企画で仁淀川のツーリングに参加してきた。

 四国の三大河川のうちの1つで日本一の水質を記録する仁淀川をツーリングできるとあってとても楽しみだ。

 

f:id:miz_shosa:20140824105419j:plain

 

今回は一泊二日なのでまずは中間地点の水辺の駅 あいの里仁淀川の河原にキャンプを張る。ここはキャンプ場?なのかどうかはよくわからないが、結構キレイなトイレと水場があり使い勝手が良かった。

 

f:id:miz_shosa:20140824090856j:plain

河原はかなり広々としている。

我輩のクルマは一応4WDなので河原に直接入れて便利だ。

他にキャンパーは誰もいないので広々とした場所にいつものパーティシェードとテントを張る。

 

設営完了後に出発地点の黒瀬キャンプ場までクルマで移動。

ここはデイキャンプが一組だけいた。

f:id:miz_shosa:20140824090828j:plain

今回はI氏がモンベルで扱っているビオビオⅡを2艇もってきてくれたので1日目は嫁を連れて初のタンデムツーリングに出る。

ビオビオは以前からとても気になっていて、嫁と二人で遊ぶならコレだな~とずっと悩んでいたのでとてもうれしい。

 

f:id:miz_shosa:20140824120043j:plain

 1日目は本村キャンプ場からあいの里まで約17キロ。

結構な距離だが、水量が多いせいかかなりのハイペースで下れた。

 

心配していた釣り師はほとんどいなかった。

おそらくこの水位のせいだと思われるが。

おかげで本来はない場所にチャラ瀬が数箇所できているようで、初めての瀬に嫁は悲鳴を上げていた。

しかしさすがばビオビオ。抜群の安定感でチャラ瀬なんてものともしない。

これでぜひ四万十川の三島の瀬や大歩危あたりを試してみたい。

 

ゴールまでは休憩もはさみ4時間程度で到着。

本村キャンプ場まで1台で回送して車を回収し、1日目は終了。

 河原はゴツゴツしてキャンプしにくいかと思っていたのだが、思ったよりザラ石が多く厚手のアルミシート1枚の上に寝袋で快適に寝れた。

 

そして2日目。

今日は嫁はお留守番するということなので、初心者二人がビオビオに乗り、私とI氏はETHOSに乗る。 

f:id:miz_shosa:20140824105739j:plain

ETHOS9 ツーショット。

こんなマイナー艇の同色なんてそうそう揃うことはないと思われる。 

 

f:id:miz_shosa:20140824111036j:plain

嫁に見送りの撮影をしてもらい、いざ出発。

本日のゴール地点は加田キャンプ場までの13キロ。

本来は瀬もまったくないエリアであるが、こちらも水位の関係でチャラ瀬が数箇所できていた。

 流量もかなりあり、かなりのペースで下る。

f:id:miz_shosa:20140824122355j:plain

 休憩地点の道の駅 土佐和紙工芸村くらうど(あたり)

下からはノボリと看板くらいしか見えないが。

道路脇に階段がないのでどこから上がるのか・・・?と思っていたら真ん中の穴から人が出てきた。

どうやら専用の地下通路があるようだ。

 

f:id:miz_shosa:20140824122400j:plain

ここではカヤックツアーもやっているようでカヤックが大量に用意されていた。

ここから下流は街からも近く、そこら中の河原でデイキャンプや水遊びしている人たちがたくさんいた。

f:id:miz_shosa:20140824135424j:plain

ゴール地点の加田キャンプ場。

結構賑わっている。

ここまで休憩入れて3時間でゴール。

 

f:id:miz_shosa:20140824141018j:plain

 加田キャンプ場は閉鎖したというようなネットの情報も見受けられたが、トイレも水場もちゃんとあり問題なく稼働しているようで安心。

嫁に回送にきてもらい、あいの里まで戻って2日目終了。

 

初めての2日間かけたのんびりツーリングはいつもホワイトウォーターばかりの私にとってはとても新鮮な経験だった。

思ったより流れも早く快適だ。

ただ、増水しているせいもあり、水が本来の綺麗さでなかったのは残念だが、まだまだ来る機会があるのでチャレンジしてみようと思う。

 

今回の経路まとめ。

ちゃんとGPSトラックログを登録したら自動で距離まで表示されている。

ああ、GoogleMapってホント便利・・・。

ちなみに水位は加田観測所で23日が1.5m、24日が1.3mくらい。

平常時のデータが所得できていないので比較できませんが、高いほうなのだと思わる。