小歩危ラフテイング

今週は札幌から友人が4泊の日程で遊びにきてくれたので、休みをとってあちこちに案内した。

その中でせっかくだから日本一の激流ラフテイングを味わってもらおうとモンベルのラフテイング小歩危ロングコースに参加してみた。

小歩危といえばホワイトウォーターカヤックに乗る人にとってはラスボスみたいなもの。

自分にとっても四国から去る前に下れるようになりたい川である。

下見するにはちょうどよい機会だ。

 

f:id:miz_shosa:20140725092750j:plain

せっかくなので、朝早くに出てかずら橋を見学。

さすがに平日の早朝だけあって人が少なく、誰も渡っていない時間もあった。

せっかく渡るのならこれくらいが良いと思う。

川の水もとても澄んでいてキレイだった。

 

さて、小歩危ラフテイングだが11時にモンベル大歩危店に集合。

説明の後にそのまま河原に降りて出発。

ラフテイングボートはカヤックとは違い、浮力と安定さを感じさせる。

 瀬に突入しても抜群の安定感だ。

これなら初心者でも気軽に楽しめる。

途中の瀞場でも飽きないようにいくつもの遊びが用意されており、充実した内容だと感じた。

友人も大いに満足してくれたようで安心。

 

 小歩危の感想だが、さすがに日本一は伊達じゃない。

上から順に

鉄橋の瀬
森囲いの瀬
2段の瀬
大滝の瀬
曲がり戸の瀬
鮎戸の瀬

と下ったが、さすがに主力銘柄は違うなと感じた。

ラフトボートなのでじっくり観察しながら下ることができたが、これをカヤックで下ると思うと・・・。

でも、ラスボスの強さは理解したので、攻略に向けじっくりとレベルを上げていく決意は出来た気がする。

がんばるぞっと。

ホワイトウォーターステップアップコース STEP4

こんばんわ、うじです。

梅雨が明けて殺人的な暑さがやってきましたね。

そんな中、私はホワイトウォーターカヤックスクールのSTEP4に参加してきた。

 

f:id:miz_shosa:20140720163220j:plain

今回は初のMOC本山での開催。

岩原よりずっと穏やかな流れだ。

左手にあるのが帰全山キャンプ場。

・・・とはいってもただの狭い河原だが。

トイレが駐車場のそばに、水場が駐車場と河原の間あたりにあった。

バイクは河原まで降りてこれるが、クルマは道が狭いので無理なようだ。

我輩のような荷物の多いキャンパーにはちょっと使いにくいかもしれない。

 

今回のSTEP4は一応このコースの最終段階。

とはいってもやることはとにかく基本練習。

主にフェリーグライド、ストリームイン、アウト、そしてロール。

STEP2-4にかけてやることは同じ。

後は参加者のレベルに応じて午後から軽いダウンリバーがあったりする。

今回は午後から2キロのコースを下った。

 

今回感じた課題は下半身の動作。

前々からだが、どうも下半身の動きが良くなく、リーンがうまくできていない。

だから簡単に食われてしまってすぐ沈。

今回の参加者は5名と最多だったが、沈した回数もダントツトップ・・・。

おかげでロールにチャレンジする機会も多く、今回は流水ロールも何度か成功。それも数回チャレンジして成功することが多く、今回のような深い流れであれば良いのだが、浅瀬が続くようなところだと長い時間沈してるのはハイリスク。

一発で確実にロールを決めれる練習も必要だなと感じた。

 

f:id:miz_shosa:20140720161437j:plain

 

今回で一応スクールはおしまいとする。

ひと通りの基本は教わったので、自主練あるのみだ。

自主練と定例会のツアーの中で経験を積んで、また迷いが出たらスクールに参加しようと思っている。

がんばるぞー。

 

 

 

黒尊川ツーリング

まいど、うじです。

今日はカヌークラブの定例会に参加。

四万十川は台風による増水でいまいちなので、変わりに増水した時だけ下れる黒尊川へ向かう。

カヌー館前で集合して出発。

 一旦スタート地点へ向い、艇をおろしてゴール地点へ車を置き、再度スタート地点へ。

片道12キロの2往復で道も狭く結構キツい。

 

なんとか準備を終えていざダウンリバー開始。

まだ2回目のダウンリバーなので、まとはずれなことを書くかもしれないが敢えて書くと・・・

 

・とにかく水は綺麗で底まで透き通ってみえる。

・水量は少ないようで瀬が来る度に底を擦るし、擦るだけでなく止まってしまうこともある。今日で漕げる水量ギリギリというという意味を理解した。

・激しい瀬は少ないが、瀬の数は前半は多め。

 

f:id:miz_shosa:20140713121129j:plain

これくらいの瀬がくると我輩は高確率で沈。

そして我輩の復帰を待つ間、瀬で遊ぶ行列が・・・。

 

 

f:id:miz_shosa:20140713141322j:plain

こいつが中間地点の沈下橋

さすがに誰もこの橋の下は下らなかった。

 約2名ほど沈下橋ダイブをしていましたが・・・。

 

計12キロ、4時間半の黒尊川下りでしたが8回近い沈したのと、如何せん漕ぎがまだまだ下手くそなのもあってかなり疲れてしまった。

こんな浅い川で沈しまくった割に怪我しなかったのは幸いだが、それでも一度浅いところでガンガン岩に当たってしまい、浅瀬で沈する恐怖を味わった。

せっかく覚えたロールも実際に流水では一度も成功しなかった。

はぁ・・・、修行あるのみです。

 

 

 

四万十ひろばキャンプ場

こんちは、うじです。

明日は定例会なので高知へ前泊で向かう。

今回のキャンプ場はいつものふるさと交流センターではなく、カヌー館にある四万十ひろばキャンプ場である。

というのも、今回のツアー先が黒尊川なので、交流センターでは遠すぎるからだ。

明日の集合場所がここの駐車場なので、待機する嫁のことも考慮し、ここでキャンプすることにした。

有名なカヌー館も一度行ってみたかったしね。

 

f:id:miz_shosa:20140712174322j:plain

f:id:miz_shosa:20140712174700j:plain

キャンプ場はとても綺麗に整備されていて、広々としている。

トイレもまずまず綺麗だし、水道はあちこちに生えていて使いやすい。

これで350円だから高知のキャンプ場には恐れ入る。

でも例によってとても空いている。

今回も我々以外に家族連れのテント泊が1組とバイクツーリングの方が1名だけで、後はコテージの利用客だった。

 

 

後はすぐ近くに入浴設備があるのがありがたい。

今回は西土佐山村ヘルスセンターという施設を利用した。

風呂は小さくて3-4人が限界だが、普段はあまり混まないようだし360円なのでこれで十分だ。

泉質は冷泉を沸かして循環、加水、消毒のフルコンボなので考慮しない。

そもそも四国で泉質に期待する方が無理がある。

 

f:id:miz_shosa:20140712184032j:plain

カヌー館から風呂に行く途中にコレがある。

昨年、日本記録を更新した地点である。

なんか地味な観光スポットのようだ・・・。

 

f:id:miz_shosa:20140712153230j:plain

今回はコールマンのパーティシェード360に、オプションの蚊帳とフロアシートを利用してグラウンドスタイルでキャンプした。

みての通り、二人には広すぎるレベルだが、それはそれでとても快適だ。

このパーティシェード360+蚊帳の組み合わせは最近のお気に入りだ。

コイツの最大のメリットは広々とした空間で虫を気にすることがなくBBQを楽しめることだ。

6-8名くらいでBBQをやるのにはとても快適だ。

天井がフラットで低めなので、BBQの煙はどんどん左右に排出されてあまり気にならない。

 

欠点を上げるとすれば、スクリーンタープと違ってクローズにはできないので風の強い日には

風の直撃を受ける。一応サイドウォールもオプションであるが一枚ずつなのでそれはそれでめんどくさい。

後は横殴りの雨にも弱い。特にグラウンドスタイルでやる場合は、必ずぬれる面があるので夜間は内側に折り込むようにしている。

 

自分が愛用しているコールマンのクイットセットサンドームテントと色があっているのも良い。

このテントは二人で泊まるにはちょうど良く、フレームとインナーテントが一体型なので慣れれば数分で設営可能で使い勝手が良い。

 

では明日のツアーに向けて肉をたくさん食べて鋭気を養うこととしよう。

台風通過

まいど。

今週末は四万十定例会である。

今の我輩にとっては何よりの楽しみ。

寝ても起きてもカヤックのことばかり考えている。

しかしながら高知県は台風の影響で大雨。

ライブカメラでふるさと交流センターを覗いてみると・・・。

f:id:miz_shosa:20140710171024j:plain

キャンプサイトが水没しそうな勢いの増水っぷり・・・。

 

ちなみに先週と見比べてみると・・・。

f:id:miz_shosa:20140710171123j:plain

その差は一目瞭然。

自然の猛威を感じる。

明日と明後日で水位が下がることを祈ろう。