大歩危デビュー戦

11月最終日。

今年最後になるかもしれない漕ぎはいよいよ大歩危へ。

今回はカヌークラブのメンバー&BFCのメンバーとご一緒させてもらうことになった。

 

10時にラピス大歩危に集合。 

気温はこの時期にしては高めなのでそれほど寒くはない。

乗り合わせて豊永のスタート地点へ出発。

 

f:id:miz_shosa:20141130102541j:plain

豊永下段の瀬を上から下見させてもらった。

最後の落ち込みが心配だ・・・。

 

f:id:miz_shosa:20141130104103j:plain

 豊永の出発地点へ移動。

この時期だというのに他にも何組かいてびっくり。

さすがホワイトウォーターの聖地は違うな・・・と思った。

 

f:id:miz_shosa:20141130105019j:plain

ラフトボートの練習をしている方たちもいた。

 

f:id:miz_shosa:20141130102727j:plain

まずは豊永の瀬。上段は問題なくクリアできたが、下段でやってしまった。

最後にある真ん中の岩に激突してしまい沈。

ロールを試みるもその直前に頭に岩がガンガンと当たる。

これはやばいなーと思っていたら、その直後に頬にクリーンヒット。

諦めて沈脱。

でも沈脱した地点は既に瀬が終わっていたので、あと少し待っていれば上がれたな、と後悔。

水量が少ないと油断していたのと、これまでの経験で少し余裕をこいていた結果だった。

 

顔も少し痛い程度だったので、気持ちを引き締めて再出発。

 

f:id:miz_shosa:20141130114128j:plain

次の難関、三段の瀬。

スカウティングして、さらにBFCの方々がコース取りの手本まで見せてくれる。

同様のコースをとるが、最後の落ち込みで沈。

 

f:id:miz_shosa:20141130124713j:plain

国境の瀬。

ここもスカウティング&お手本鑑賞。

手本に従い下るが、途中で岩に当たり逆向きで流され粘るも、沈。

 

その後も下名の瀬でもボイルにもまれて沈。

 

まんなかまで休憩を入れて約4時間半。

トラックログでの距離は14.3キロ。

 

結構な回数の沈をした気がするが、最初の豊永の瀬以外はなんとかロールで上がれたので良かった。

今回もロールに失敗しても落ちる前に息継ぎだけしておいて、フォームを整えてから再チャレンジしたり、流れの落ち着くところまで敢えて耐えてからロールするといったことができた。

沈しても落ち着いてロールができる余裕ができたのは大きいと思う。

 

それにしても大歩危は水が少ないこの時期でも大迫力だった。

名前のついていない瀬でも全然油断できないし、瀬の数も多い。

これまで下った四万十川の上流や早明浦-豊永の区間とは比べ物にならない。

甘くみていた事を大いに反省。

 

f:id:miz_shosa:20141130141823j:plain

紅葉は残念ながら終わっていた。

カヌーからの景色を見れなかったのは残念だが、また来年の楽しみとしておこう。

 

 

池田ダム流入量 (10:00) 25.12t  (16:00)37.11t

大豊水位計 (10:00) 0.27m  (16:00)0.27m

下名水位計 (10:00) 1.51m  (16:00)1.51m

四万十川ツーリング

f:id:miz_shosa:20141101152035j:plain

ずっと70cm程度で推移していた水位も前日の雨で増水。

この時期としては多めである。

 

f:id:miz_shosa:20141101152059j:plain

昭和測水所の水位計で120cm。

 

まだまだ素人の我輩であるが、三島からふるさとセンター間を下る際は70cm-100cmくらいだとスポット遊びに最適で、100cm-200cmくらいはダウンリバーにちょうど良いと感じる。ビオビオⅡで遊んだ際も120-130cmくらいが楽しかった。

 

f:id:miz_shosa:20141102101939j:plain

スタート地点の三島の瀬奥側の沈下橋付近。

ここから右岸に向かって斜めに浅い瀬。

 

f:id:miz_shosa:20141102103401j:plain

三島の瀬。

うねりが大きいが素直な流れ。

 

f:id:miz_shosa:20141102110736j:plain

苔の瀬。

ここは水位が高いと潰れ気味。

 

f:id:miz_shosa:20141102113129j:plain

苔の瀬と大材の瀬の間にある瀬。

100cmを超えると綺麗な三角波が立つ楽しいポイント。

 

f:id:miz_shosa:20141102113536j:plain

大材の瀬。

舵がうまくとれないうちはここがこのコース一番の難所。

 

f:id:miz_shosa:20141102113952j:plain

大材の瀬の中央にある大きな岩はこの水位だと水面下なので比較的安全。

 

f:id:miz_shosa:20141102114840j:plain

大材の瀬が終わると流れが右岸側、中央側、左岸側に別れる場所があり、右岸側のみ小さい瀬があるので右岸推奨。

 

今年最後になるであろう四万十ツーリングも2時間程度で終了。

果たして来年は何月から漕げるか・・・。

雨天キャンプ(ふるさと交流センター)

11月最初の3連休はあいにくの悪天候。

まあ日本は3日に一度は雨の天気なので、キャンプにしても3回に一度は雨にあたっても当たり前ということ。

せっかくなので雨天キャンプを楽しむことに。

 

f:id:miz_shosa:20141101152241j:plain

今回はパーティーシェード360ではなく、スクリーンキャノピージョイントタープⅡを使用。

2日間を通して雨の時間帯が多いので、こうゆう日はスクリーンタイプのタープが便利。

 

f:id:miz_shosa:20141101152253j:plain

ジョイントフラップがついているのでキャノピータイプのテントとジョイント可能。

ためしにキャノピータイプではないクイックセットテントとジョイントしてみたが、一応は接続できた。

あくまで一応程度なので隙間が開いていて、雨水が染みこんできたり虫の侵入は避けられない。

ついでにかなり見た目が悪い。

 

f:id:miz_shosa:20141108072707j:plain

本来はこのタイプのテントが合うのだが、今回は雨天なのでできるだけ設営を短縮する為にあえてクイックセットテントでつなげてみた。

まあ、一長一短というところだ。

 

雨天時は最近増えてきたテントとスクリーン一体型が便利。

これだとテントからスクリーン間で濡れる要素がまったくないので、女子や小さい子供がいる場合は安心度が高そうだ。

 

今ねらっているのはコレ。

ロゴス(LOGOS) プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-N
ロゴス(LOGOS) プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-N

 

 

見た目がとても良い。

広さも十分だし、キャノピー部分に雨がたまらないようになってるのも良い。

しかし、それなりに高い。

ここまで出すとスノーピークのそこそこのテントが買えてしまう。

まあ、私のような扱いの雑な庶民にスノーピークは似合わないのでソリステくらいしか買わないのだが。

 

そういえば、ソリステといえば

f:id:miz_shosa:20141101152317j:plain

先日、スポーツオーソリティのほとんど20%オフセールで購入したソリッドステーク30を初使用。

もう、一度使っただけで分かるこの安定感。

ハンマーで打ち込んだ時の感覚がまたたまらなく良い。

文句なし。

 

設営はレインウェア上下と長靴で臨んだ。

これで首元にタオルを巻いておけばもう完璧。

低気圧のおかげで気温は20度台と高めだし、むしろ雨を楽しみながら設営&キャンプが出来る。