我輩お気に入りのパーティーシェード360がCAMP HACKで特集されています。
そしてトップページの写真は我輩が撮ったものを使っていただきました。
しかしこの写真には問題が。
それはゆかちのサンダルが・・・。
良い子の皆さんはたとえテントサイトでもちゃんと靴を揃えて中に入りましょう。
我輩お気に入りのパーティーシェード360がCAMP HACKで特集されています。
そしてトップページの写真は我輩が撮ったものを使っていただきました。
しかしこの写真には問題が。
良い子の皆さんはたとえテントサイトでもちゃんと靴を揃えて中に入りましょう。
お盆休みのピークを迎えた大歩危小歩危は観光客で大賑わい。
ラフトも空前の混雑。
BOKEFUNのメンバーも四国内にいるメンバーは全員出席と久しぶりに盛況です。
10名でいつも通りに豊永からスタート。
豊永上段の瀬で租沈かましましたが、ロールもスルッと上がりました。
先日のパドル折れた呪いはどうやら解けたようです。
三段の瀬では隊長がとんでもないところに捕まってなかなか出てこずに焦りました。
でもさすがは隊長です、粘ってでてきました。
貴重なショットが取れずに残念。
そしてその直後・・・。
とあるお方が3段目の岩のエディをキャッチしたところキーパーホールになっていてがっつり捕まりました。
ラフトがせまってきていたのでやむを得ず沈脱です。
きっと我輩の呪いが感染ったのだと思います、南無南無。
三段の瀬は何やら不穏な気配がするし釣り師もいたので早々に下りました。
岩原の瀬のスポットは水量が少なくなったせいか残るのが難しい。
ここで遅刻していたワタジィが合流。
今日一番のスポットはおそらく国境の瀬。
あれっ!?
呪いがさらに広がり犠牲者が出ています。
誰なのかまったくわかりません。
ここから先は素猿のタタミとしばらく一緒です。
タタミ、面白そうですね。
一度乗ってみたいものです。
あとはのんびり。
何やら阿波とん豚(あわとんとん)の回し者が!
どうやら広告料をたんまり貰っているようです、通報せねば!
16時頃にゴールしました。
懸念していたロールスランプですが杞憂に終わりました。
先週は静水ですら危ういほどだったのですが、今日は激しい瀬の中でもするっと上がって一安心。
メンタルって大事ですね。
池田ダム流入量 (10:00) 52.41t (16:00) 52.49t
大豊水位計 (10:00) 0.70m (16:00) 0.69m
下名水位計 (10:00) 2.03m (16:00) 1.99m
大豊水温計 (10:00)20.3 (16:00)21.4
山の日ですが、我輩はいつも通りに川へ。
6月に祝日がないので川の日を作ろうみたいな話題も出ていましたね。
今日は山崎ダムから豊永までの初心者向けツーリングです。
前回に続き参加のお三方。
今回初参加の知人。
一度川を下ってみたいとのことだったので我輩とビオビオⅡでタンデムです。
スタートして最初にくる瀬。
左岸に寄りすぎて返し並みにやられ撃沈。
その後も適度な瀬が続きます。
瀞場ではまったり日光浴をしたり。
これがダッキーの良いところですね。
昼食は適当な河原で。
今日のメンバーはなんと全員40歳プラスマイナス1歳差でした。
めずらしいこともあるものです。
ためしにカヤックに体験試乗。
くるくる回ってしまい全然進みません。
わかります、その気持ち!
穴内川合流地点以降は比較的大きめの瀬が4つ続きます。
4つめは犬鳴きの瀬。
今日は真ん中のホール気味で激しい水位です。
ホールは回避して全員無事にクリアです。
我々は突っ込みましたが、しっかりスピードをつけて漕いでいけばビオビオⅡだと余裕です。
豊永まではのんびりと漕いでゴール。
15時近くだというのにラフトが20艇以上。
さすがはお盆休みですね。
カヤックで遠征にこられている方も多く吉野川もしばらくは賑やかになりそうです。
池田ダム流入量 (10:00) 56.12t (16:00) 56.25t
大豊水位計 (10:00) 0.68m (16:00) 0.85m
下名水位計 (10:00) 2.02m (16:00) 2.00m
大豊水温計 (10:00)19.8 (16:00)20.7
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-wdRcLw3hdRY/V6pwbJaYdJI/AAAAAAABBtQ/vU22-HIBzAwEI3x4D6DvTnuREsJKIiLuQCHM/s144-o/DSCN3987.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6316654793885652337?authkey=Tebq4PfNRx0#6316985039025894546″ caption=”” type=”image” alt=”DSCN3987.JPG” image_size=”4608×3456″ ]
まいど、うじです。
今日は午後から休暇をとっていたので所用でカキスポへ。
ついでに一昨日のパドルロスによるロールスランプを早々に克服したいのでアドウェーブに立ち寄り。
ロールにはかなり自信があって絶対に沈脱しないつもりでいたので今回のショックから早々に立ち直りたいものです。
結果からいうとロールは普通にぽんぽん上がりました。
やっぱりメンタル的な要素が強かったんだと思います。
ただ自分自身のフォームも本来の型から崩れパワーロールになっているなってしまっていることも改めてわかりました。
なのでちょっと使うパドルが変わったりするだけで上がらなくなってしまうんですね。
とにかく改めて基本動作の大切さを痛感。
初心に返ってセット、パドルの軌跡、ヘッドアップを意識して基本のロール練習をしました。
そしてロール練習しまくっていたら悪酔いしました・・・。
まあこれで一安心です。
うじです。
今日は今年一番悲惨な一日となりました。
まず話は一週間前の日曜日に遡ります。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-4CA22Fyu8aw/V6b8GjzpVqI/AAAAAAABBmI/-xQgSQ0M4VASjRGNazCUNT_aAdDLTJo9ACHM/s144-o/IMG_1487.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6316013948989846321?authkey=RkuBMQjsdRU#6316012717054973602″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1487.JPG” image_size=”2448×3264″ ]
実はTripさんのツアーの後にモンベル高松店に行き新しいパドルを購入していました。
というのも今使っているパドルは2年が経過し傷だらけになってきました。
そろそろ折れたときの準備をしておかないと・・・というのと、シーズン中盤になってくると売り切れてしまいほとんど手に入らなくなってしまいます。自分の使っているAT EDDYもモンベルに数えるほどしか在庫がなくなっていたので思い切って購入しました。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-vPCl9FXeqTk/V6b8aqbimEI/AAAAAAABBmU/UO_-BjGP2w8rED6tn5frukiMZWg6lhaHgCHM/s144-o/IMG_1485.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6316013948989846321?authkey=RkuBMQjsdRU#6316013062430300226″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1485.JPG” image_size=”2448×2448″ ]
大歩危ではボケファンのメンバーに加え、金曜日から遠征にきているアズカヌークラブの面々が勢揃い。
とはいっても今日はラフティングで小歩危を下るとのことですのでお一方のみ我々と同行です。
他にも岡山から1名、四万十から1名の計8名で豊永からスタート。
豊永上下段ともにするっと下り何事もなく3段の瀬に向かいます。
2段目で沈してしまい起き上がろうとしたそのとき、パドルに違和感を感じました。
そして上がってみると・・・
なんと
なんとっ
・・・パドルが折れていました。
予備を買ってわずか7日目の出来事でした。
とりあえず岩原手前で上がってモンベルでパドルを借りようと思いましたが、なんと隊長が我輩のパドルで代わりに下ってくれるそうです。
ちなみに我輩の折れたパドルで3段下のホールで再度サーフィンしてました。
我輩は隊長の伝家の宝刀、エクスカリバーを拝借しました。
これでなんとか岩原の瀬を下りる予定でした。
しかし・・・
ロール上がりませんでした。
多分8回はうったと思いますが慣れないパドルのせいなのか、パドルを折ったショックなのかはわかりませんがダメでした。
最後はお師匠様がバウレスキューに来たのが見えたのでロールをうつのを諦めてバウを捕まったのですが、そのタイミングで膝が抜けてしまいスプレースカートが外れてしまいした。
その後岩原で一旦上がりモンベルに死亡したEDDYをもって
とバリクレーマーなみに殴りこむ。
でもダメでした。
同じATなので安心と思っていたのですが全然ロールが安定せずに4~5回目でようやく上がる始末。
下名以降の終盤は7回前後で上がるという危険レベルのロール成功率です。
お師匠様が何度も修正をしてくれているのですが一向に良くなりません。
精神的にも体力的にも今年一番の疲労を迎えたままゴール地点のまんなかにたどり着きました。
今日一日でロールを打った回数は軽く50回は超えていると思います。
参りました~。
しかしなぜにロールがこんなにもあがらなくなったのでしょうか・・・。
違うパドルのせいかな・・・と思いましたがきっとパドルを折った精神的なダメージ、いわゆるメンタルだと皆が言います。
帰省中のゆかちも分析してくれました。
閑話休題
この二人は誰でしょう。
そして、この画像にはあれっ?とおもう点が1つだけあります。
池田ダム流入量 (10:00) 64.55t (16:00) 69.27t
大豊水位計 (10:00) 0.83m (16:00) 0.83m
下名水位計 (10:00) 2.09m (16:00) 2.09m
大豊水温計 (10:00)19.4 (16:00)20.9