久しぶりに四万十定例会へ

今週は久しぶりに松山カヌークラブの四万十定例会に参加してきました。

昨年に続き9月の定例会は生ビールを用意して初秋の夜を楽しみます。

 

生ビールが待ちきれない△本さんは金曜日から会場入りして宴会場を確保してくれています。

金曜日の夜に

 

タープ設営完了しました。夕焼けが綺麗です。

 

とメールが入った時には誰もが

 

△本さん一日間違っているのでは・・・!?

 

と焦ったことでしょう。

 

土曜日は3名で軽くダウンリバーしてきました。

 

三島の瀬の最後にあるウェーブですが、完全復活していました。

というか今日の水位だと今までにないくらい良い状態では・・・?と思ってしまうほど完璧な状態でした。

これは明日も楽しみです。

 

河原にはチラホラ彼岸花の姿もあり、日中はまだまだ暑いながらも秋の気配が近づいていますね。

5月四万十定例会

まいど、うじです。

2ヶ月ぶりの四万十定例会に参加。

先週の長雨と好天に恵まれキャンプ日和の週末でした。

 

まだ蚊の少ない時期なので久しぶりにレボタープ600を使用してオープンスタイルのキャンプ。

寝室はロゴスのneosパネルドゥーブルを選択しました。

 

土曜日はかなり気温が高めでしたが梅雨入り前で風がからっとしていたので日陰は快適。

 

日曜日に漕げないメンバーがいたので4名で三島から交流センター間を下ってきました。1名はまだ三島の瀬が怖いとのことで少し先の瀞場から合流。

さらにうち2名は四十肩と五十肩に悩ませておりロールの使用回数が一日3回までと決まっているようです。

まるでゲームの必殺技みたいだ。

 

昭和即水所の水位計で136cmと微妙な水位でスポットはありませんでした。

 

翌日は10名と大人数です。

今回は道の駅四万十とおわから下流を下るグループと三島~交流センター間を下るグループに別れました。

 

今回はそらみるさんのSUPツアーも交流センターでキャンプをされていました。

ためしにSUPを試し乗りするKBさん。

 

我輩は三島から交流センターのコースを選択。

水位は128cm。

ダムの放流が続いているので下がるペースは遅めですね。

大材の瀬の下のスポットがちょうど良くたっぷり練習しました。

回りすぎてちょっと酔い気味に。

 

日曜日は少し小雨が降っていましたが全般的に好天に恵まれた良い定例会でした。

今年の初漕ぎは・・・。

こんにちは、慢心うじおです。

今年の初漕ぎは四万十川でのスタートとなりました。

同僚とキャンプで前日から交流センターにいたのだが、たまたま松山カヌークラブのメンバーが漕ぐ予定がぶつかったので急遽参加することに。

2ヶ月ぶりなのでリハビリにちょうど良いかななんて軽い気持ちで考えていましたが、この後とんでもないことに・・・。

 

前日まで1m近くあった水位も一気に下がって70cm台。

三島のウェーブは期待薄です。

 

定番コースの三島第二沈下橋から交流センターまでのコース。

 

三島第二沈下橋をくぐり鉄橋の下のザラ瀬を越えます。

そしてそこで事件発生・・・。

 

ザラ瀬左側のエディをキャッチしたところでバランスを崩してしまいいつも通りに今年初の粗沈。

 

そしてこともあろうに沈した瞬間に両膝が抜ける!

なんとか必死に膝を入れようと息の続く限りもがきましたがダメでした・・・。

 

f:id:miz_shosa:20160229100737j:plain

エディで今年初沈、初脱という歴史的記録を達成しました、チーン。

 

↑事故現場のエディ

実は昨年沈脱は1回だけだったので今年は無脱を心の底で目標にしていたのですが・・・。

それがエディで初沈、初脱とは・・・。

かなり心が折れてしまったのと2月の川で泳いだダルさでその後1時間くらい憔悴状態。

自分のヘボさに思わずカヤックを引退しようかとまで思う始末(笑)

三島のウェーブは水位の割に良かったのですが練習する気持ちすら上がらずエディでしょんぼりしてました。 

 

後で気が付きましたが、エアバルブを閉め忘れ足元のクッションが抜けてしまっていたのが原因でした。

出遅れたので四万十川だしーと油断してセットを適当にして出発したのがそもそも間違い、油断大敵でした。

 

相変わらずの慢心うじおさんぶりを大いに反省して本日終了。

 

今日で3回漕いだロックスター14ですがどうもフィッティングがしっくりせず試行錯誤中です。

膝がしっかり固定すると足のつま先が痛すぎるし、痛くない程度にすると膝が緩くて不安定です。

どうしたものか・・・。

MCC新年会

今日は松山カヌークラブの新年会に参加してきた。

場所は伊予市双海にある潮風ふれあいの館。

 

参加者は20数名で今年は少ないそうだ。

松山カヌークラブは川組、海組、その他(?)で構成されていて我々が所属する川組も既に引退している方が多いため顔なじみのメンバーは6名程度でほとんどが初めて会う人ばかりであった。

年に一度だけここで会うだけのメンバーも多いようで30年近く続いているクラブともなるとこういった楽しみかたもあるのかもしれないと感じた。

 

毎年恒例(?)のビンゴ大会でゲットした景品。

MCCの事務局をしている松山のアウトドアショップ、コンパスが景品を提供してくれている。

我輩はユニフレームのスキットルをゲットした。

よく洋画で外人が酒を飲んでいるヤツですね。

嫁にLINEで写真を送ったら

 

私のお酒入れ!

 

と返事が来ましたが。

 

ユニフレームのカタログをいくら探しても載っていないので調べたらなんとコンパス限定商品でした、わーい。

 

ものすごい大雨でしたが翌日に大歩危を漕ぐかすかな期待を込めて日が変わる頃に帰路に着きました。

10月定例会

10月に入り急激に涼しく(寒く)なってきました。

キャンプのベストシーズン突入です。

3連休ということでシルバーウィークほどではないもののそれなりの混雑を覚悟してふるさと交流センターへ向かう。

 

今回はキャンプがKさんと二人だけなのでコンパクトにやろうというゆかちの要望もありハスラーに最小限の荷物を積んで出発。

ついでに水位も低いので交流センターより下流をのんびりツーリングする予定なのでETHOS9を選択。

 

13時には到着しましたが、交流センターはガラガラ。

トータル10組程度でした。

大池オートキャンプ場や四国三郎の郷は予約一杯だったようですので、やはりここは本州から来る客には遠すぎるようです。

 

最近はneosPANELドゥーブルXLを使用する機会が多くなってきました。

テント側のフライシートにメッシュがないので暑い時期は空気の流れが悪く使いにくいのですが、涼しくなってくると気になりません。

鍋物はスクリーンの中で出来ますが、焼肉は煙が溜まるのでキャノピー部分にブルーシートを張ってグラウンドスタイルを使用します。

ただ、さすがに地面からの冷気が強くなってきたのでこの上に断熱シートやカーペットを張ったほうが良さそうです。

 

2日目のツーリングは四万十川中流域を初漕ぎです。

川平トンネルの江川崎側の河原からエントリーします。

 

O野さんとO保さんが合流して4名でツーリングスタートです。

 

珍幹線を撮影したりとのんびりとツーリングです。

ただ、まったく瀬がないわけではなくところどころに1-2級程度の瀬はありました。

 

半家沈下橋が見えてきました。

陸にカヤッカーらしき人影が・・・と思っていると

 

松山カヌークラブのメンバーでした。

今回は別イベントが同日にあった為、そちらに参加したメンバーの出発地点だったようです。

しばし談笑してましたがO野さんが早めに上がる予定があった為、先に下りました。

 

この区間では一番大きい瀬でしょうか、茶壺の瀬。

渇水気味でしたので特に何もありませんでしたが増水していたら楽しそうです。

 

 

ゴール地点の長生沈下橋

初めてきました。

修復された痕がはっきりわかりますね。

 

 

どうやらこの地点は飛び込みスポットなようです。

 

約9キロの区間を2時間程度で下りました。

水位が低かったわりには早かった気がします。

増水時(130cm以上)に交流センターから江川崎まで一度一気に下ってみたいですね。

 

初区間なのにカメラを忘れたりGPSトラックログを撮り忘れたり、水位を聞き忘れたりとか散々です、要反省。

 

翌日が祝日だったので少しブラブラして帰ろうと愛媛経由で帰りました。

横山精肉店で揚げたてのコロッケを食べ、愛媛でエミフルMISAKIに寄り、お気に入りの南道後温泉ていれぎの湯で入浴してそこから11号線でのんびりと帰りました。

日が変わる頃に自宅着。