冬水位と林業と水泳と

先週、先々週と漕いでいないので今週の日曜日は久しぶりに大歩危へ行くぞーとルンルンしていると。

今週はfrcが小歩危へ行くようなので小歩危へ行けるメンバーはいますか?

との連絡が入る。

ついに小歩危かっ!と思いましたが今回は隊長もお師匠様も欠席です。

念のため、お師匠さまに「我輩は小歩危へ行って良いのでしょうか?」と尋ねたところ

 

「ダメよ~ダメダメ^_^」

 

と返事が帰ってきました。

残念ですが、お師匠様には逆らえないので今回は欠席です。

 

と思っていたら最終的にメンバーが集まらずボケファンの小歩危は中止になってしまいました。

 

なのでワタジィと二人でいつも通り大歩危です。

隊長が若いおなごとたっぷり楽しんだ昨日は夏水位弱くらいあったようですが、本日の水位は30cmと完全に冬水位。

冬水位視察とワタジィが珈琲館手前の急勾配(通称ベイ)で上がったことがないらしいのでベイ上がりの体験も兼ねて豊永からベイまでミドルコースです。

 

すっかり浅くなってところどころ岩に当たって嫌な豊永上下段をするっと下る。

久しぶりに現れた豊永下段のホールにためしに入ってみたら想像以上に巻かれその高速回転で膝がすっぽり抜けました。

というわけで沈脱です、ああ寒い。

さらにお気に入りの水筒がここで行方不明に、ああ悲しい。

 

三段の瀬ではホールでラフトが遊んでいました。

こんなに寒くなっても午前中は4艇出ていたようです。

あまり形が良くなかったので数回試して通過。

 

三段下のスポット、失敗。

岩原ではモンベルがスクールを行っていました。

 

また鴨をよくみる時期になりましたね。

 

大岩橋下。

良さそう・・・と思いきやそうでもないようです。

スポットって難しい。

 

あとはなんにもありませんでした。

これでは昨年に引き続き期待薄な大歩危です。

 

今日はワタジィから林業について講義をうけるついでに川を下ったような一日でした。

あと久しぶりに泳いだのでちょっと気だるくなりました。

 

池田ダム流入量 (10:00) 43.34t (14:00) 39.68t

大豊水位計 (10:00) 0.29m (14:00) 0.29m

下名水位計 (10:00) 1.56m (14:00) 1.55m

大豊水温計 (10:00)17.0℃ (14:00)17.1℃

スポーツオーソリティセール

スポーツオーソリティより恒例の20%(15%)オフセールの告知が出ました。

 


≪開催期間≫
2016年10月20日(木)~11月7日(月)
会員さま特別セール開催!スポーツオーソリティ各種会員さま、またはイオンカード、WAON、WAON POINTカード、イオンオーナーズカードをお持ちのお客さまはセール期間中、
1万円以上お買い上げの場合20%OFF!
1万円未満お買い上げの場合15%OFF!

 

スノーピーク製品についてはいつも通り15%縛りがかかっています。

例年通りだと今年最後のセールになりますので秋冬キャンプの準備はこの機会にどうぞ。

今治イオンのスポーツオーソリティへ

イオンモール今治新都市にあるスポーツオーソリティに行ってきました。

 

目的はそろそろ始まるであろう今年最後の20%オフセールで購入するキャンプグッズの物色です。

このスポーツオーソリティのキャンプグッズの品揃えは本当に素晴らしいです。

新しい店舗ということもあるでしょうが、コールマン・ユニフレーム・スノーピークの品揃えは桁違い。

主力の商品はほぼ網羅されてますし、売り切れていたものもちゃんと補充されています。

キャンプグッズ好きな方はぜひ一度足を運んでほしい店舗です。

 

スノーピークもやる気満々。

ランドロックを展示していますが、2ルームテントの人気ナンバー1と記載して在庫も山積み。

売る気を感じますね。

 

三連休は観光

三連休は北海道から父と伯母夫婦が遊びにきてくれたので四国観光に行ってきました。

彼らの訪問は3回目になり、あらかた行き尽くしたので今回は愛媛県内を中心にぶらり。

 

滑床渓谷にも立ち寄りましたが暑い時期でもなく、紅葉にも少し早いと中途半端な時期だったせいか人気はまばら。

 

我輩の聖地四万十川。

口屋内の沈下橋に来たのは2年前に黒尊川を下ったとき以来です。

久しぶりすぎて忘れていましたが岩間から口屋内の区間は道幅が狭くてアクセスが不便なのですね。

北海道から来た家族はあまりの狭さに驚いていました。

 

この区間を含め、江川崎から下流はまだ未漕区間です。

今年も漕ぐぞといいつつ手付かずのまま。

あと2ヶ月半しかありませんがはたして今年度中に漕げるのでしょうか・・・。

まいど、うじです。

日曜日はいつもどおりに大歩危へ。

今日はfrcも来ていて10艇越えの大所帯。

 

台風通過後は安定して早明浦ダムが60t近く放水しているので引き続き増水水位です。

ラフトも大歩危ロングコースに変更になっていますが、10月に入ったのもありさすがに減りましたね。

 

国境の瀬はこの水位でも安定して下れるようになりましたが、途中で14ロックスターのシートを固定している紐が抜けて大ピンチ。

両膝を必死で固定したのでなんとか沈脱は逃れましたがここ最近、力を入れたりホールなどに入った瞬間に右のシートを固定している紐が抜けることが数回ありちょっと不安です。

 

スポット練習もたくさんしたかったのですが、残念ながら今日は全然恵まれませんでした。

今後は恵まれない日は静水でダブルポンプやカートホイールの練習をしようかなと。

 

 

池田ダム流入量 (10:00) 197.71t (16:00) 176.39t

大豊水位計 (10:00) 1.43m (16:00) 1.41m

下名水位計 (10:00) 2.83m (16:00) 2.99m

大豊水温計 (10:00)19.2℃ (16:00)20.1℃