カヤックツーリング 浦越-交流センター

本日の水位160cm。

昨日よりは下がったがそれでも高め。

三島-交流センターでは短すぎるし、遊ぶスポットもないのでロングツーリングに変更。

我輩の兼ねてからの希望である上流を漕ぐことになった。

 

f:id:miz_shosa:20150412101629j:plain

スタート地点は浦越にある沈下橋直下。

相変わらず去年の台風で流されたままとなっている。

 

f:id:miz_shosa:20150412102341j:plain

嫁のたっている場所が出発地点。

四万十川は四国吉野川と違ってエントリーしやすいポイントばかりなので、楽である。

クルマ回送係兼写真撮影係の嫁に別れを告げ出発。

いつもありがとうと感謝しておく。

 

f:id:miz_shosa:20150412102854j:plain

チャラ瀬を2、3越えてしばらくすると鉄橋が見えてくる。

これを超えると本日のメインイベント、二双の瀬。

 

f:id:miz_shosa:20150412103950j:plain

f:id:miz_shosa:20150412103957j:plain

うん、四万十川にしては結構パワーのある瀬だ。

一発目の落ちこみが大きくバックウォッシュもなかなかのもの。

 

f:id:miz_shosa:20150412103850j:plain

みんなでじっくりスカウティングしてコースを検討。

最近停滞気味のカヌークラブにしてはなかなかの気合の入りようである。

 

その後、BFC総帥が最初にかるーく抜けて行き、みんなが後に続く。

 

その総帥の突入シーンをご覧あれ。

www.youtube.com

うーん、無駄がないですね。

 

そして我輩のヘボい突入シーンをどうぞ。

www.youtube.com

うーん、フェリーの角度も悪いし、パドルの角度も浅いし、漕ぐ回数も無駄に多い。

我ながらヘボくて嫌になる。

もっと練習しないとダメだ。

 

全員無難にクリアして二双の瀬終了。

 

 

その後は延々と瀞場続き。

それでも流れも早いし、普段漕がないコースなので皆楽しんでいた模様。

f:id:miz_shosa:20150412111345j:plain

パドルでフェンシングをする総帥とU氏。

 

f:id:miz_shosa:20150412112451j:plain

沈下橋の下で記念撮影をするY氏。

 

f:id:miz_shosa:20150412114344j:plain

津賀ダムが見えてきました。

 

f:id:miz_shosa:20150412114718j:plain

少しだけ放水中。

 

f:id:miz_shosa:20150412120624j:plain

三島第二沈下橋が見えてくる。

ここで小休止。

 

f:id:miz_shosa:20150412122526j:plain

三島の瀬は当然スポットなし。

 

そのままいつものコースもダウンリバーのみで通過して交流センターでゴール。

3時間弱のロングツーリングだったが、やっぱり初めて下るコースは新鮮で楽しい。

次回増水時にはさらに上流の轟の瀬のあたりを下ってみようと思う。

4月キャンプ&カヤック

f:id:miz_shosa:20150411131150j:plain

4月定例会。

すっかり春そのもののふるさと交流センター。

日中はぽかぽかしていて、スクリーンの中にいるともう暑くてメッシュじゃないと耐えられないほど。

当然のように虫も出始めて、虫対策が必要になる面倒な時期に・・・。

 

f:id:miz_shosa:20150411131206j:plain

前日までの降雨により交流センター前水位は190cmと高め。

今年の春は本当に雨が多い。

 

f:id:miz_shosa:20150411162104j:plain

夕方から軽くひと漕ぎ。

水位も多いので三島のスタート地点より少し奥の消防署手前のスロープからエントリー。

エントリーし易い場所だ。

個人的に三島からのエントリーはすぐ三島の瀬に突入してしまいカラダの鳴らしがないのでここは良いポイントだと思う。

 

f:id:miz_shosa:20150411162815j:plain

少し漕ぐと三島渓流が現れ、左右に流れが大きく別れる。

普段は左の流れの途中からスタートしているので、今回は右を選択。

 

f:id:miz_shosa:20150411163137j:plain

別れてすぐに三島キャンプ場の前を通過。

ここも一度くらいは利用してみたい。

 

その後はいつものコースに合流し、三島の瀬、苔の瀬、大材の瀬と下るがどこもこの水位では中途半端な感じである。

1時間弱でダウンリバー終了。

水位が高いとこの区間はあっという間だ。

3月キャンプ&カヤック

f:id:miz_shosa:20150314120405j:plain

3月定例会。

土曜日は少し風が強いが好天。

 

f:id:miz_shosa:20150314131316j:plain

交流センター前水位は104cm。

流れも適度にあり、ツーリングにはベストな水位だ。

 

f:id:miz_shosa:20150315072806j:plain

日曜日は明け方前から終始雨。

 

f:id:miz_shosa:20150315105030j:plain

 三島のスポットはこの水位だと復活している模様。

 

f:id:miz_shosa:20150315111754j:plain

少し遊んで後はのんびりツーリング。

雨は降っていたが風がないので全然寒くないし、この水位だと流れが早くて快適。

大材の瀬の岩も隠れていて、二人ほど上を越えてジャンプしていて楽しそうだった。

100cmはこの三島-交流センター間のオススメ水位かもしれない。

四万十の桜ももうすぐだ。

2月キャンプ&カヤック

f:id:miz_shosa:20150215082420j:plain

2月定例会でいつものふるさと交流センターへ。

土日ともにちょっと風が強いが、最高気温が10度越えで絶好のキャンプ日和。

我々道産子からすると、やっぱり四国は秋→春だなと感じる。

参加者は7名とちょっと多め。

 

f:id:miz_shosa:20150214155915j:plain

今回は先日のスポーツオーソリティーセールで購入したロゴスのオクタゴンを使用。

デカゴンにするか迷っていたが、風の強いふるさと交流センターで利用するには大きすぎるのと、天井が高すぎて薪ストーブの暖気が逃げてしまうと考え一回り小さいオクタゴンを選択。

 

f:id:miz_shosa:20150215100747j:plain

キャンプ場の何箇所かにモグラのトンネルの形跡が。

 

f:id:miz_shosa:20150214131838j:plain

四万十川の水位と40cm台と自分が漕いだ限りで過去最低。

三島の瀬も3段それぞれにかなりの幅ができているし、3段目はほとんどなくなっている。

 

f:id:miz_shosa:20150215105651j:plain

水位が低いので流れも弱い上に向かい風が強く、漕いでも全然進まない区間があり大苦戦。

ストリームイン&アウトの練習をちまちましながら漕ぎたかったが、それどころでないので必死に漕いでなんとかゴール。

この区間でこんな疲れたのは久しぶりだった。

来月はもう少し楽しめると良いな。

 

新年初キャンプ

先週は帰省していて定例会に参加できなかったので、勝手に臨時定例会を開催。

ただ先週の定例会はそもそも誰もやっていなかったようだが・・・。

 

f:id:miz_shosa:20150118084658j:plain

土曜日のふるさと交流センターはかなり風が強く設営が思うように進まなかった。

テントとタープに計24本ものペグを打ってなんとか固定。

夜から翌日にかけては風も止み一転して好天となったが。

 

f:id:miz_shosa:20150118085541j:plain

交流センター前の水位は前日までの雨の影響で通常水位まで上がっていた。

しかし水はかなり冷たい。

吉野川と比べても明らかに冷たい気がする。

今回も誰も漕ぐ人がいないのでカヤックはお休み。

 

f:id:miz_shosa:20150118085004j:plain

f:id:miz_shosa:20150118084923j:plain

先日帰省した際に新保製作所に立ち寄って窓付き扉を購入してきた。

少し値は張るが、やはり火が見えるのはとても良い。

扉を開けなくても薪を足すタイミングがわかるようになったし、火を見ているだけで心地良い。

薪ストーブから見える火と煙突から上がる煙を眺めるととても癒やされる。

 

f:id:miz_shosa:20150118085850j:plain

12月、1月とキャンプをしたがとても快適であった。

来月の定例会が今から楽しみだ。