今年のイオンカードでの支払い時に10%オフになるセールが始まるようです。
3/6(金)・3/7(土)・3/8(日)の3日間のようです。
今年のイオンカードでの支払い時に10%オフになるセールが始まるようです。
3/6(金)・3/7(土)・3/8(日)の3日間のようです。
ロゴス オクタゴンを購入したのでレビュー(2016/2/9追記)
良い点
悪い点
総評
今まで薪ストーブを入れて使用していたコールマンのスクリーンキャノピージョイントとタープ2が320☓340☓215の寸法で、薪ストーブを入れて過ごすと4人でギリギリな感じだったので、もう少しゆとりがほしかったのとセットアップが楽なものをということでオクタゴンを購入した。
セットアップは本当に簡単で5分程度。デカゴンはさすがに2人だと苦しかったが、オクタゴンは2人でも余裕で組み立てできる。
寸法上は1mずつ拡大しているのでかなり広いはずだが、湾曲部のせいであまり広くない。テーブルとチェアを使用したスタンダードスタイルに薪ストーブを入れて過ごすと実用人数は6人までといったところだ。先日のキャンプで最大8名入ったが、もうギリギリで身動きがとれなく辛かった。
天井にベンチレーションが豪快にあいているので中で焼肉は十分可能。ただし、天井高さがあまり高くないので、肉を炎上させないよう注意が必要。
その分暖気も外に逃げてしまうので、スクリーンタープに比べてストーブの暖気も逃げやすい。
もっともこれは相反するので仕方ないが。
グラウンドスタイルで使用すると広々として使いやすいので雨天や風の強い日はオクタゴンでパーティシェード360と使い分けてみようと思っている。
![]() ロゴス スペースベース オクタゴン-N [ 71459009 ] [ LOGOS ロゴス ]【送料無料】[P5] |
2月定例会でいつものふるさと交流センターへ。
土日ともにちょっと風が強いが、最高気温が10度越えで絶好のキャンプ日和。
我々道産子からすると、やっぱり四国は秋→春だなと感じる。
参加者は7名とちょっと多め。
今回は先日のスポーツオーソリティーセールで購入したロゴスのオクタゴンを使用。
デカゴンにするか迷っていたが、風の強いふるさと交流センターで利用するには大きすぎるのと、天井が高すぎて薪ストーブの暖気が逃げてしまうと考え一回り小さいオクタゴンを選択。
キャンプ場の何箇所かにモグラのトンネルの形跡が。
四万十川の水位と40cm台と自分が漕いだ限りで過去最低。
三島の瀬も3段それぞれにかなりの幅ができているし、3段目はほとんどなくなっている。
水位が低いので流れも弱い上に向かい風が強く、漕いでも全然進まない区間があり大苦戦。
ストリームイン&アウトの練習をちまちましながら漕ぎたかったが、それどころでないので必死に漕いでなんとかゴール。
この区間でこんな疲れたのは久しぶりだった。
来月はもう少し楽しめると良いな。
3日ぶりの大歩危。
祝日で、嫁もちょうど出勤日だったので練習に出ることに。
本日は岩原下から珈琲館手前まで。
水位は結構高めだが、風もなく気温も高めで春のような陽気。
3名でダウンリバー開始。
鴨を追い回す極悪総帥。
お肉食べられないのに鳥を追いかけてはいけません。
今回はインターバルが短いので、先日と比べて落ち着いて漕ぐことが出来た。
フェリーグライドとストリームイン&アウトを弱い流れでもとにかく練習しながら下ることに専念する。
大歩危最大の難所、国境の瀬。
流れが複雑なのでコース取りがうまくできないと悲惨な目にあう。
今回はチャレンジしたが、途中で沈。
張り付きの危険もあったとのことなので、コース取りと、姿勢、2点支持を意識してできるだけ沈しないで下れるように気をつけたい。
2時間で下って終了。
池田ダム流入量 (10:00) 50.47t (13:00)44.06t
大豊水位計 (10:00) 0.42m (13:00)0.43m
下名水位計 (10:00) 1.68m (13:00)1.67m
大豊水温計 (10:00) 6.4度 (13:00)6.8度
スノーピークの2015年カタログが到着。
開けてみてあまりの立派さに驚く。
そして内容の濃さに更に驚く。
単純に製品カタログだけではなくアウトドアの読み物として楽しめるレベルの完成度。
これを無料で配るあたりスノーピークの絶対的な自信を感じる。
先日届いたコールマンのカタログとロゴス(2014年度版)のカタログの厚さ比較。
雲泥の差である・・・。
しかしカタログというのはそのブランドの顔だ。
今回のコールマンのカタログは本当にいただけない。
愛好家の一人として抗議しておく。
我輩の持っているキャンプ道具はコールマンの比率がかなり高い。
コールマン50%、ユニフレーム20%、ロゴス10%、その他20%といったところだ。
キャンプデビューした直後はやはりコールマンしか選択肢がなかったし、コストパフォーマンスの良さは今でもコールマンが一番良いのではないかと思っている。
スノーピークはもちろんほしいものがたくさんある。
しかし、物欲の強い我輩にスノーピークは高級すぎる。
すべてを揃えたくなってしまうので、手を付けてしまったら最後だと思って封印している。
今手元にあるスノーピークギアはソリステだけだ。
本当にほしいと思えるものを少しずつ織り交ぜていこうと思っている。