やまもり温泉キャンプ場

今週末は梅雨入り前でキャンプにはちょうど良い時期なのでキャンプに行く。
目的地は鳥取のやまもり温泉キャンプ場。
去年の9月にはじめて訪れて以来すっかりお気に入りのキャンプ場になった。

今回は道中3箇所立ち寄り。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-NhdiRUZlvvk/V0uAR4LMIfI/AAAAAAAA-74/UaO6JUjIyJw_CCG8Lge7r2BzILpXzeIQgCHM/s144-o/P1120163.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290262349178479090″ caption=”” type=”image” alt=”P1120163.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-FUC31fx20Rg/V0koKZKmIdI/AAAAAAAA-x4/e0CKys0EsLIQldCa43ZU4S7yr0WF-NpxwCHM/s144-o/IMG_1289.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289602513618739666″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1289.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

食堂かめっち。
卵かけごはんで有名なところ。
我輩も以前にテレビで目にしたことがある。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-C7mnaf8eDqM/V0kmXZTg-gI/AAAAAAAA-xY/_78ocyDEp28GyIdFOFtr4QYUdzYk3lymQCHM/s144-o/IMG_1286.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289600537971194370″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1286.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

昼前であったがタイミング良く待たずに入れたのでたまごかけごはん定食350円とだし巻き卵300円を注文する。

ご飯とたまごはお代わり自由。

たまごかけご飯じたいほとんど食べたことがないので美味しいのか普通なのかはちょっと分からないがご飯2杯とたまごを3個頂く。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-AYKXRUxznBo/V0k4FVeqGWI/AAAAAAAA-yk/aPUdciKPE8oBVhdCXG6Psp5aMsYgHlwkgCHM/s144-o/IMG_1296.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289620018915842402″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1296.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

二箇所目はニッチ・リッチ・キャッチ。

楽天の通販でアウトドア商品を検索すると確実にヒットする専門店だ。

実店舗もあるとは知らなかった。

店舗内には我輩の愛用するUNIFLAMEの商品が完璧なまでにストックされている。

実際に目にするのははじめての商品を多く素晴らしい品揃えだった。

せっかくなので少しだけ買い物。

三箇所目は精肉店だったが、残念ながらホルモンは特別美味しくはなかったので非掲載。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-ylOJsKHpLs4/V0t_VbJtezI/AAAAAAAA-6g/lSU-U1eFa_Yl9K2KUs4-ECdSt6Mf9qncACHM/s144-o/P1120191.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261310595496754″ caption=”” type=”image” alt=”P1120191.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

 14時過ぎにやまもり温泉到着。

相変わらず広大なキャンプサイトでのんびりとした雰囲気が漂っている。

今回は他にテント泊が2組、バンガロー泊が1組。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-nzOknY2ogvo/V0t_4S9wfFI/AAAAAAAA-74/hMk8iOqDo64HPwRcMy9ZXWVPyGLzDqdNACHM/s144-o/P1120175.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261909693299794″ caption=”” type=”image” alt=”P1120175.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

今回もロゴスのneos PANELドゥーブルXLを使用。

ヘキサタープを持っていくかどうか悩んだが、今回は省略。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-FBzfOAE7IUs/V0t_wyMLULI/AAAAAAAA-7s/RjLdMkYlYD806arZM0B4ZrlsJiN2fxJLQCHM/s144-o/P1120178.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261780636324018″ caption=”” type=”image” alt=”P1120178.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

 既設のテーブルと椅子が増えており荷物置き場としてとても便利。

空いている時期はクルマを中に入れさせてくれるのでほとんどオートキャンプのようなものです。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-hy-cKOK9Ves/V0t_thw2J2I/AAAAAAAA-7s/H7NmevIBqM4sfkhkCFNHbsHA7q0-fiU4ACHM/s144-o/P1120179.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261724687116130″ caption=”” type=”image” alt=”P1120179.JPG” image_size=”4592×3448″ ] [peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-27kd42I8ds4/V0mOOwgQuNI/AAAAAAAA-zo/lYvPm3kMsqoTaOOg-pmEqwPmqwJ_OXKTQCHM/s144-o/IMG_1298.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289714738789136594″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1298.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

 最近お気に入りのファイヤグリル☓2台構成。

片方で焚火をして片方で焼肉をする。

1つのケースに2セット収納可能なのでとてもコンパクトだし使い勝手が良いのでオープンスタイルのときはこれに限る。

せっかくなのでキャンプ場内を探索。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-KSAIt_s3dTk/V0t_lYzk_aI/AAAAAAAA-5o/9c-GhEz2a801g0SuKxUeqKoUpMdv2HxWACHM/s144-o/P1120184.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261584843701666″ caption=”” type=”image” alt=”P1120184.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

建設中のドックランスペース。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-GG-ML9P-Jvo/V0t_UIn-5AI/AAAAAAAA-6g/AkbReCMsFKgdTj_Nmz3S8LlG1Tqn8dhCQCHM/s144-o/P1120192.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261288442323970″ caption=”” type=”image” alt=”P1120192.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

手作りのブランコやシーソーが至る所に。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-oqOExZFLFbc/V0t_Sc2B8jI/AAAAAAAA-6g/ZhZnCC22MpYxWhndCl2zT-z1gRTD4-TywCHM/s144-o/P1120193.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261259510215218″ caption=”” type=”image” alt=”P1120193.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-Ulta0aO4cho/V0t_M8TTBiI/AAAAAAAA-6M/t4cvTmBuk4IQU3H5E_PVdX4LVIx2CVCegCHM/s144-o/P1120195.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261164875253282″ caption=”” type=”image” alt=”P1120195.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

 小屋にヤギさんが3匹。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-gXFCqeqGM08/V0t_KxTMRNI/AAAAAAAA-6A/7QtzQ1DHn4owr_mYsFgHm4ClB6qKPe6TwCHM/s144-o/P1120196.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6290261127562282194″ caption=”” type=”image” alt=”P1120196.JPG” image_size=”4592×3448″ ]

キャンプファイヤーコーナーと思われる空間。

去年と比べてもどんどん進化している。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-mG0h3pRyvV4/V0mOW8KHOuI/AAAAAAAA-zo/7LB3DgUhnjQN4JOmhkXQp4t2oKoHE7qMwCHM/s144-o/IMG_1304.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289714879356418786″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1304.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

夜は冷え込みました。

夜灯の下で入る露店風呂は最高です。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-_1dEl3jao1Q/V0mZxxPdcxI/AAAAAAAA-0I/q0QNcek4fvYt43mt-bF4dH271_WoVA3jACHM/s144-o/IMG_1305.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289727434910429970″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1305.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-ehDTyzbP1HU/V0mZ5QSHQYI/AAAAAAAA-0Q/WW3isHfWQScL5KhZDnl5uGV_iVDJor9HgCHM/s144-o/IMG_1309.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6289889721447893889?authkey=L4NZDRpY8s8#6289727563502141826″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1309.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

風呂あがりに焚火で暖まりながら一杯(ジュースですが )

夫婦二人でまったりとした時間でした。

カヤックと筋トレと私

先日のトレッドミル購入に続き水面下で進められていた自宅ジム化計画。

第二弾はバーベルである。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-MMwYctEBsvg/V0QnvCNEEgI/AAAAAAAA-vc/dUqlWMurEfYREgMwFhS5uhBoM_6U7Vl9ACHM/s144-o/IMG_1278.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6288193249832233921?authkey=-Dm7UBhxB3E#6288194668715053570″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1278.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

 昨年からトレーニング方法を一新してバーベルを使ったスクワット・デッドリフト・ベンチプレスのいわゆるBIG3と言われるやつに切り替えた。

この効果はおもいのほか絶大で腰痛がほぼなくなった。

それだけ背中や腰周りの筋肉が日常から不足していたということだと思うがこれほど変わるとは思わなかった。

そして単一のトレーニングで体幹を中心とした筋肉を短時間でガッツリ鍛えられるのであまり長時間の筋トレが好きじゃない自分には最適だった。

しかしジムでのバーベルトレーニングは難題が2つあった。

まずはフリーウェイトのバーベルが用意されておらず、スミスマシンしかないこと。

フリーウェイトコーナーは固定メンバーが長時間専有していることが多く、タイミングが悪いとまったく使えない。

フリーウェイトコーナーはいわゆる筋肉中毒になっちゃっててほぼ週3-4のペースで鏡の前でポーズを決めながら一心不乱に鍛えてる人たちが多く、この人達にぶつかってしまうと待ち時間が多く思うようにトレーニングが出来ないことが多い。

悶々としていた矢先にゆかちがトレッドミルを買いたいと言い出したので我輩もいっそ自宅でバーベルトレーニングしてしまおうと考えた。

本当はオリンピックタイプのバーベルとパワーラックを買いたかったが1Fの我輩の6畳の部屋はパソコンデスクとカヤック3艇と大量のキャンプ道具でビッシリ。

2Fの洗濯物干しにしか使っていない6畳の部屋もあるが、これ以上家を狭くしたくないというジレンマ(今更だが・・・)もあり今回は見送り。

で、結局最小限のスペースでとりあえずデッドリフトだけでも・・・ということでかったのがコレ。

 

レギュラータイプの100キロセット。

シャフト長は160cm、180cm、200cmから選択可能なのですが壁からの距離を考えて180cmを選択。

注文したら翌日に宅急便で速攻届きました。

8個口で。

通販の多い我が家はヤマト運輸からいつも事前に電話連絡が来るのだが、このときばかりは

うじさん、今日はとんでもないものがきてますが?

と言われる。

まあ、そりゃそうだ・・・。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-qAoDixlHgrQ/V0QldsEZRmI/AAAAAAAA-u8/JiYqztQ0kEQ_7-xO2JDmBjSMYMJGX0GdACHM/s144-o/IMG_1273.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6288193249832233921?authkey=-Dm7UBhxB3E#6288192171692082786″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1273.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

プレートラックも一緒に購入。

シンプルに収まるし見た目も良い感じ。

 

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-MMwYctEBsvg/V0QnvCNEEgI/AAAAAAAA-vc/dUqlWMurEfYREgMwFhS5uhBoM_6U7Vl9ACHM/s144-o/IMG_1278.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6288193249832233921?authkey=-Dm7UBhxB3E#6288194668715053570″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1278.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

早速デッドリフト三昧ですが、何にも縛られずバーベルトレーニングできるのはこんなに楽なのかと。

これでスクワットとベンチプレスさえできればジムに通う必要はもう無さそう。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-9anFYZhSi1M/V0QyHB_xKLI/AAAAAAAA-v4/BChpMJVl6PcrQFEHokFEhTl4WTYRGq6eACHM/s144-o/IMG_1282.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6288193249832233921?authkey=-Dm7UBhxB3E#6288206076092426418″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1282.JPG” image_size=”3264×2448″ ] [peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-7VTvdv3BTXg/V0RntU87hQI/AAAAAAAA-wY/sEpmx2tvX3w_97pJKwsXHC16HeWCgjH3QCHM/s144-o/IMG_1283.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6288193249832233921?authkey=-Dm7UBhxB3E#6288265008132097282″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1283.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

 自宅トレーニングの唯一の妨害相手がニャンコ様。

バーベルの下敷きになったら危ないのであまりトレーニング中は来てほしくないのですが・・・。

バーベルを使ったBIG3トレーニングはこのサイトを参考にしてみてください。

athletebody.jp

最高の大歩危

まいど、うじです。

今日は11名と久しぶりの大所帯でのダウンリバー。

水量も大雨続きで今日も大豊1M越えです。

まあこのくらいの方がダウンリバーには最適ですね。

豊永からまんなかまでのフルコースです。

 

ダイスケさんは久しぶりの参戦。

いつも通りにOCです。

お会いするときはいつも増水水位の時のような・・・。

豊永下段であわや張り付きかけてひやっとしました。

 

今日はお初の方が2名。

亀さんは古参メンバーの一人で最近は初漕ぎ漕ぎ納めが続いているようです。

 

ニューフェイスの22歳!!

徳島出身で北海道の大学へ行きカヤックを覚えて徳島に戻ってきたヤングメン。

この水位で初大歩危はちょっと心配でしたが、我輩よりはるかに上手く全然問題ナシ。

 

三段の瀬。

スカウティングなしで突っ込んだせいで完全に位置間違ってますが、無事にクリア。

 

ダイスケさんもスルリとクリア。

しかしOCでよくこの水位の大歩危を降ろうと思うものだ・・・。

 

国境の瀬はスカウティング&撮影会です。

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-oRC7q8qsa4g/V0JArKvPZyI/AAAAAAAA-sU/6NnK1hkO75s7zHN3EKXODKcojzdGRFqRACHM/s144-o/DSCN3292-PANO.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6281500659430312705#6287659140123682594″ caption=”” type=”image” alt=”DSCN3292-PANO.jpg” image_size=”4564×1837″ ]

Google先生が作ってくれるパノラマ国境の瀬をご覧ください。

小さいですが右岸中央付近でカメラを構えているのが我らが隊長。

今日は中央のルートが行きやすそうですね。

お師匠様についていきます!といったらついてこれんのー?と挑発されました。

サイライズカラーの新旧ロックスターが並んで下ります。

途中でついてこれんのー?といっていたお師匠様が捕まって撃沈してしてました。

その様子はきっと隊長のカメラにしっかり収まっていてBOKEBOKE2016に収録されることでしょう。

 

国境の瀬を下ったところで休憩です。

神戸のグループも一緒になり総勢15名と賑やかです。

 

スポットはベンヘルプが良かったです。

我輩もエントリーに慣れ、スポットでの下半身の使い方とパドル操作も少しだけわかってきたかもしれません。

スポットが楽しくてずっと遊んでたくなる気持ちがようやくわかってきました。

 

しっかり遊んで4時少し前に終了。

天気にも水量にもスポットにもメンバーにもお師匠様の撃沈にも恵まれた最高の一日になりました。

 

池田ダム流入量 (10:00) 117.20t (15:00) 113.83t

大豊水位計 (10:00) 1.22m (15:00) 1.20m

下名水位計 (10:00) 2.51m (15:00) 2.50m

大豊水温計 測定不可

国分寺

昨日からスポーツオーソリティのセールが始まったのでイオン高松店へ。

オープンしたばかりのイオンモール今治新都市にもスポーツオーソリティが出店していてしかもアウトドアコーナーが充実しているという話も聞いていたのでどちらに行こうか悩んだが、今回は注文して後日引取もある関係で近場の高松店へ。

まあ近いといっても1時間かかるわけですが・・・。

 

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-5yTv2oIzHqA/V0AwHUgQw9I/AAAAAAAA9Zo/NF89-XV1N9QsNu_dMmMBw4bcM-YOEoibQCHM/s144-o/IMG_1267.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6287655835345208833?authkey=FqdIfaU5ZXM#6287077982130455506″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1267.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

 

珍しくいつもと違うルートで向かっていると途中に国分寺の看板が目に入る。

四国八十八ヶ所の霊場は数えるほどしか立ち寄ったことがない我々だが、国分寺は地名になっているくらいだから有名なのだろう・・・その程度の考えで立ち寄ってお参り。

 

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-TBSqov7MxzY/V0AwN3pBY_I/AAAAAAAA9Zo/F7FAKCk-U9g9KgjYurfb7zaDVVFhEnMYQCHM/s144-o/IMG_1271.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6287655835345208833?authkey=FqdIfaU5ZXM#6287078094641652722″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1271.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-0TlDEbzUin0/V0AwMQ9woRI/AAAAAAAA9Zo/Us3dRYakKRkhS0xoLv5L0EQzNygpNkXOACHM/s144-o/IMG_1270.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6287655835345208833?authkey=FqdIfaU5ZXM#6287078067079782674″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1270.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

 

 ミニ八十八ヶ所巡りなるものが。

一列に並んでいるので一箇所ずつお祈りしてもわずか数十分程度で終わりそう。

故郷の友人に四国に転勤した話をすると「八十八ヶ所巡りはした?」とよく聞かれますが、今のところを回る予定もないしその気持にもなれません。

まったく興味がないわけではないのですがクルマで回ったところで大して印象に残るわけでもなくやるなら徒歩で回りたいなと思うのです。

でも徒歩で回るには時間が足りない。

今の自分には大歩危小歩危までクルマで1時間というこの最高に恵まれた環境にいる間にどれだけカヤックの経験値を積むかが最優先。

いつか自分が四国を離れ、歳を重ねたときに「ああ、あのとき四国八十八ヶ所巡りをしておけば良かった」と後悔することがもしかしたらあるかもしれない。

でもその時が来たらまた考えればいいさって今は思う。

秋までお別れ

[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-0mudVa6CbuY/Vz-zJEU-dcI/AAAAAAAA9YM/EqG8uzUowBcsTuj2ySa6PJmKwE8uCo9SACHM/s144-o/IMG_1262.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/111060605559551936871/6287655835345208833?authkey=FqdIfaU5ZXM#6286940573194417602″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_1262.JPG” image_size=”3264×2448″ ]

 性懲りもなく庭先BBQを続ける我輩とゆかち。

今週は昨晩に続き2日連続である。

窓を挟んでリビングに映るテレビで女子バレーを観ながらちびちびと手羽先とホルモンを頬張る。

最後にじっくり遠赤外線で焼いてスイーツ化した焼き芋。

ああ、最高の贅沢やと思う。

でも気温が上がり、水田に水が張られてから少しずつ蚊が出始めてきた。

まだ刺されてはいないけど、飛んでいるのは目につくし何より暖かくなってきたので夜でも窓を開ける家が増えてきたので今日を最後に庭でのBBQは秋まで封印。

5ヶ月で十数回、よくやったものだ。