四万十川ツーリング

f:id:miz_shosa:20141101152035j:plain

ずっと70cm程度で推移していた水位も前日の雨で増水。

この時期としては多めである。

 

f:id:miz_shosa:20141101152059j:plain

昭和測水所の水位計で120cm。

 

まだまだ素人の我輩であるが、三島からふるさとセンター間を下る際は70cm-100cmくらいだとスポット遊びに最適で、100cm-200cmくらいはダウンリバーにちょうど良いと感じる。ビオビオⅡで遊んだ際も120-130cmくらいが楽しかった。

 

f:id:miz_shosa:20141102101939j:plain

スタート地点の三島の瀬奥側の沈下橋付近。

ここから右岸に向かって斜めに浅い瀬。

 

f:id:miz_shosa:20141102103401j:plain

三島の瀬。

うねりが大きいが素直な流れ。

 

f:id:miz_shosa:20141102110736j:plain

苔の瀬。

ここは水位が高いと潰れ気味。

 

f:id:miz_shosa:20141102113129j:plain

苔の瀬と大材の瀬の間にある瀬。

100cmを超えると綺麗な三角波が立つ楽しいポイント。

 

f:id:miz_shosa:20141102113536j:plain

大材の瀬。

舵がうまくとれないうちはここがこのコース一番の難所。

 

f:id:miz_shosa:20141102113952j:plain

大材の瀬の中央にある大きな岩はこの水位だと水面下なので比較的安全。

 

f:id:miz_shosa:20141102114840j:plain

大材の瀬が終わると流れが右岸側、中央側、左岸側に別れる場所があり、右岸側のみ小さい瀬があるので右岸推奨。

 

今年最後になるであろう四万十ツーリングも2時間程度で終了。

果たして来年は何月から漕げるか・・・。

雨天キャンプ(ふるさと交流センター)

11月最初の3連休はあいにくの悪天候。

まあ日本は3日に一度は雨の天気なので、キャンプにしても3回に一度は雨にあたっても当たり前ということ。

せっかくなので雨天キャンプを楽しむことに。

 

f:id:miz_shosa:20141101152241j:plain

今回はパーティーシェード360ではなく、スクリーンキャノピージョイントタープⅡを使用。

2日間を通して雨の時間帯が多いので、こうゆう日はスクリーンタイプのタープが便利。

 

f:id:miz_shosa:20141101152253j:plain

ジョイントフラップがついているのでキャノピータイプのテントとジョイント可能。

ためしにキャノピータイプではないクイックセットテントとジョイントしてみたが、一応は接続できた。

あくまで一応程度なので隙間が開いていて、雨水が染みこんできたり虫の侵入は避けられない。

ついでにかなり見た目が悪い。

 

f:id:miz_shosa:20141108072707j:plain

本来はこのタイプのテントが合うのだが、今回は雨天なのでできるだけ設営を短縮する為にあえてクイックセットテントでつなげてみた。

まあ、一長一短というところだ。

 

雨天時は最近増えてきたテントとスクリーン一体型が便利。

これだとテントからスクリーン間で濡れる要素がまったくないので、女子や小さい子供がいる場合は安心度が高そうだ。

 

今ねらっているのはコレ。

ロゴス(LOGOS) プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-N
ロゴス(LOGOS) プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-N

 

 

見た目がとても良い。

広さも十分だし、キャノピー部分に雨がたまらないようになってるのも良い。

しかし、それなりに高い。

ここまで出すとスノーピークのそこそこのテントが買えてしまう。

まあ、私のような扱いの雑な庶民にスノーピークは似合わないのでソリステくらいしか買わないのだが。

 

そういえば、ソリステといえば

f:id:miz_shosa:20141101152317j:plain

先日、スポーツオーソリティのほとんど20%オフセールで購入したソリッドステーク30を初使用。

もう、一度使っただけで分かるこの安定感。

ハンマーで打ち込んだ時の感覚がまたたまらなく良い。

文句なし。

 

設営はレインウェア上下と長靴で臨んだ。

これで首元にタオルを巻いておけばもう完璧。

低気圧のおかげで気温は20度台と高めだし、むしろ雨を楽しみながら設営&キャンプが出来る。

 

イオンカード10%オフ予告

f:id:miz_shosa:20141025181314j:plain

最近ずいぶんあるな・・・という気がする専門店での10%オフセール。

今回は2014年11月1日(土)~3日(祝)の3日間でイオンにあるモンベルとか普段あんまり割引のないお店で買い物するときにはお得なセール。

ちなみにこれはイオンカードでの特典なので店舗独自の割引とかも併用されるので、うまく使うと結構お得になる。

自分なんかだとビオビオⅡを買った際にカヤックイベントに参加した際にもらえる10万円以上のカヤックを買うと1万ポイント進呈クーポンと、イオンカード10%オフを併用して、元々のモンベルポイント付加とあわせると実質25%近い還元となっている。

 

モンベルで買い物するときはこんな買い方も検討する価値ありかと思う。

 

スリッドステーク

まいど。

先週のキャンプで久しぶりに体調を崩してしまい今週はダウン中。

まあ、スポーツオーソリティのセールもあったので休養と冬キャンに向けての下準備もあったのでちょうど良い休みとなった。

月初の台風接近の中でやったキャンプではペグが全部抜けるという悲惨な目に(嫁が)遭ったので、これではイカンとペグを増強することに。

 

f:id:miz_shosa:20141026150121j:plain

スノーピークのスリッドステーク30。

アウトドア通販では比較的有名なナチュラムのサイトでコメント数2000を軽く超えているという圧倒的な値をたたき出している。

対して価格差のないライバル、コールマンのスチールソリッドペグに至ってはコメント数たったの4件なのに・・・。

鍛造スチールということでかなりの強度。

そのかわりに劇的に重い。

18本も収納したら袋が裂けそうだ。

 

 

 

これにスノーピークの商品を年2回安定して20%オフ(税込1万円以上買った場合)で買えるのはおそらくスポーツオーソリティくらいではないだろうか。

今回も予想通り、イオンカードを含めワオンでの支払いでも適用になっていたのでもはやスポーツオーソリティカードの特典は以前と比べて激減した気がする。

通常5%オフはメール会員でも適用されるし。

 

 

次の三連休は再びふるさと交流センターでキャンプをする予定なのでパーティシェード360☓ソリッドステーク30でその安定度を試してみたい。

ニコン COOLPIX AW120を買った

f:id:miz_shosa:20141021202410j:plain

これまで防水スマホでコツコツと写真をとっていたが、やはりスマホでは起動してからシャッター切るまでの時間が掛かり過ぎるのと物理ボタンでシャッターを切れず濡れていると誤動作するなど、問題点があってイカンので防水デジカメを買った。

選んだのはニコンのAW120。

特にカメラにこだわりはないので、GPS機能があってそこそこ評価が良いものを選んだつもり。

デザインと色がライフジャケットにあっているのも良い。

使用感は後日報告。