山口県へ行く

まいど、うじです。

三連休は職場の行事で川には行けませんでした。

 

最終日は自由行動なので朝から湯本温泉の恩湯に立ち寄りです。

恩湯は源泉かけ流しで39℃前後のお湯でゆっくり入れるので最高です。

しかも入浴料は200円とこれまた破格。

こんなところが四国にもあればなぁ~。

 

しかし気持ちよく入浴していると地元の爺さんから

 

つかぬことを聞くけど、あんたお坊さんかい?

 

と言われる。

いくら我輩が坊主にしているからといっても初対面の人間に向かってなんてことを言うんだこの爺は・・・と思ったが敬老の日に爺にキレるのもなんなので冷静に対応する。

毎朝地元の同じ顔ぶれと話してばかりなのでたまには違う人と話したかったらしい。

それならそうと普通に見ない顔だけど観光客かい?とかどこから来たの?と聞けば良いとおもうだが・・・。

 

閑話休題

ふと、週末の雨で増水している河川に目をやると・・・

なんとも良さそうなウェーブが!

川を見るとウェーブとか気になってしまうあたり完全に病気です。

 

その後は下関の唐戸市場へ。

朝から賑わっていますね。

一貫100円からと回転寿司と比べると決して安くはないのですが、観光客相手なので仕方がないのでしょう。

お寿司とふく汁をいただきました。

 

唐戸市場の向かいは関門海峡です。

九州はホントすぐ目の前ですね。

 

鳴門海峡同様にとても流れが早いです。

小さい岩の後ろに小さいエディが出来ているのを見てあのエディとれれば・・・とか考えてしまうあたりもう不治の病です。

 

関門トンネルを歩いてみました。

徒歩専用のトンネルがあるなんて最近はじめて知りました。

通行料金は徒歩が無料、バイクや自転車は20円です。

20円って・・・。

 

普通に快適なトンネルです。

ウォーキングやランニングをしている方も多いですね。

 

途中に県境が。

人気の撮影スポットのようです。

 

雨雲が接近してきていたので昼前に帰路につきました。

下関から自宅まで約400キロ、大雨の中を爆走して帰ってきました。

意外と山口県も遠くないですね。

 

最強の三島ウェーブ出現

昨日に引き続き三島~交流センター間をダウンリバー。

水位は107cmは昨日とほぼ変わっていないので三島ウェーブも期待大です。

 

見送りのKさんが沈下橋の上から写真をとってくれました。

 

畝◯さんは三島の瀬初チャレンジということでやや緊張気味。

鉄橋下の瀬を無事クリアしていよいよ三島の瀬に突入します。

 

そして・・・

残念ながら一段目で撃沈。

これが三島の瀬の洗礼です。

 

さて、三島の瀬三段目にあるウェーブですが昨日に引き続き最高の状態でした。

エントリーは左右どちらからも楽々。

幅がめちゃくちゃ広い上に抜けているところがない。

 

しょぼい我輩でもガンガンサーフィンが楽しめるほど最高の状態でした。

ベテランメンバーもこれほどのウェーブは数年に一度というほどですのでかなり良い状況だったと思われます。

 

どんな状態だったか気になる方はこちらの動画をどうぞ。

 

 

 

調子にのってペアサーフィンにチャレンジしてみたり。

 


とにかく最高の一言でした。

1時間半ほど遊んでぐったりしながら残りを下りました。

水位110cm前後は今後要チェックですね。

 

 

 

 

久しぶりに四万十定例会へ

今週は久しぶりに松山カヌークラブの四万十定例会に参加してきました。

昨年に続き9月の定例会は生ビールを用意して初秋の夜を楽しみます。

 

生ビールが待ちきれない△本さんは金曜日から会場入りして宴会場を確保してくれています。

金曜日の夜に

 

タープ設営完了しました。夕焼けが綺麗です。

 

とメールが入った時には誰もが

 

△本さん一日間違っているのでは・・・!?

 

と焦ったことでしょう。

 

土曜日は3名で軽くダウンリバーしてきました。

 

三島の瀬の最後にあるウェーブですが、完全復活していました。

というか今日の水位だと今までにないくらい良い状態では・・・?と思ってしまうほど完璧な状態でした。

これは明日も楽しみです。

 

河原にはチラホラ彼岸花の姿もあり、日中はまだまだ暑いながらも秋の気配が近づいていますね。

iPhone7発表、まさかのFelica対応

1

本日iPhone7/7Plus発表になりましたね。

主だった内容は事前にリークされていたものとほとんど変わりなかったのですがやはり目玉はFelica対応でしょう。

まさか日本独自の規格にAppleが対応してくるとは思いもしませんでした。

それだけ日本市場に一目おいているということは私達としてはうれしい限りですが。

 

防水防塵対応になったことにより物理ホームボタンも廃止されましたね。

これでホームボタンのヘタリともおさらばです。

先進的なデザインを採用するアップルであればもっと前に廃止になっていてもおかしくはなかったのではと逆に考えてしまいますね。

 

16GByteモデルが廃止となり32/128/256GByteとなりました。

iOS自身もアプリサイズも肥大化しすでに16Gではほとんど容量に余裕がない状態でしたのでこれは当然でしょう。

比率でいうならベースを64Gにしてほしかったですが、こうするとほとんどのユーザーが64Gで事足りる可能性があり、128Gがあまり売れなくなってしまうからでしょうね。

よく考えられています。

 

他は

ヘッドホン端子の廃止

カメラ、SoC、液晶が性能アップ

など。

灯台下暗し

まいど、うじです。

突然ですが我輩は梨が好きです。

昨年の9月最初の土日に鳥取県にあるやまもり温泉キャンプ場へ行った帰りに梨の直売所で買った梨でとても美味しく、さすがは鳥取の梨は違うと感動したのを覚えている。

 

そして今年も鳥取に梨を買いに行こう

 

という話を職場でしたところ皆から豊浜にいるのにわざわざ梨を買いに行くなんて!と大ひんしゅくを買う。

 

なんのことかわからないので話を聞いてみると我が職場がある豊浜(正確には豊浜町の和田地区)は梨の産地として有名らしい・・・。

住んで3年半になりますが、そんなことは初耳です・・・。

 

灯台下暗しとはまさにこのことです。

 

というわけで皆に教えてもらった直売所に梨を買いにいってきました。

 

場所は国道11号線沿いの豊浜町和田にある直売所。

20世紀と豊水それぞれが大中小それぞれのサイズで売られています。

今回はとりあえず小サイズの豊水を1袋買いました。15個ほど入って1000円。

安い!

有名なようでわずか10分くらいの間にも次々と梨を求めるお客さんのクルマが入ってきます。 

 

販売はだいたい午前中で終わるようで期間は2016年は9月15日頃までとのこと。

 

目印は松山方面に向かう車線側にあるENEOS、合田商事さんのスタンド。

松山方面から来たら西山タンスをすぎたらすぐ、高松方面から来たら豊浜八幡神社をすぎたらすぐです。

 

こんな看板が立っています。